風呂敷はものを包んで持ち運んだり、保管をするために日本では古くから使われてきました。この一枚の布には、包む以外にもさまざまな用途があります。 永楽屋のオンラインショップでお取扱いしている風呂敷は綿素材のものが中心です。 綿は結びやすく丈夫なので、重たいものでも安心して包むことができます。 しっかりと結べるので、結び方を工夫してバッグとしても楽しめます。結ぶ位置を変えると中に入れる物の量や大きさ、 重さに柔軟に対応できます。結びをほどけば布に戻るので、汚れた時には気軽に洗えるのも便利です。 小さめサイズの小風呂敷はお弁当包みやランチョンマット、ひざ掛けにも使えます。ブックカバーやボックスティッシュカバーにアレンジすれば毎日の生活に取り入れられます。
折りたためば小さくなるので近所のお買い物やおでかけの際に持ち歩いたり、インテリアとしてテーブルクロスや額に入れて飾っていただくのもおすすめです。 下記では大風呂敷・小風呂敷使い方を一部ご紹介いたします。 お気に入りの一枚を見つけて、ぜひ風呂敷を活用してみてください。
1.
角を生地の裏側が見えないように内側に折ります
2.
さらにもう一度内側に折り、真ん中で半分に折ります。
3.
輪を作ります。
4.
輪の中に先端を通し、引っ張り出します。
5.
形を整えて出来上がり。
1.
先端を持って右側(または左側)を手前にして交差させます。
2.
結びます。
3.
左側(または右側)を手前にして交差させます。
4.
もう一度結びます。
5.
両端を引っ張ります。
6.
形を整えて出来上がり。
1.
裏側を上にして風呂敷を広げ、対角線上の中央に包むものを置きます。
2.
手前の角をかぶせます。
3.
奥の角も同じようにかぶせ、余った部分を下に巻き込みます。
4.
左右の角を持ち上げます。
5.
真結びしたら出来上がり。
営業日:年中無休
ご注文は24時間受付
電話問合せ受付:
9:00-18:00
お問合せ先
株式会社 永楽屋
(075)256-7881
お問合せ/CONTACT
よくあるご質問(Q&A)